2017年4月15日 更新

LGBTに理解を示し始めた企業たち

LGBTに対する社会的理解は、ここ数年で大きく変わってきたようです。2015年はLGBTにとって大きな一年となり、今その余波が少しずつ広がってきています。この記事を書かせていただいていること自体も、LGBTへの社会的理解が深まってきている証拠だな~と感じています。もっともっと理解を深めて、みんなが気持ちよく過ごせる社会を作るために、企業も動き出しているのです。

gettyimages (71451)

LGBTに対する社会的理解は、ここ数年で大きく変わってきたようです。2015年はLGBTにとって大きな一年となり、今その余波が少しずつ広がってきています。この記事を書かせていただいていること自体も、LGBTへの社会的理解が深まってきている証拠だな~と感じています。もっともっと理解を深めて、みんなが気持ちよく過ごせる社会を作るために、企業も動き出しているのです。

LGBTに理解を示すために…一人ひとりの考えを解放すべき

「女性が活躍する会社でさえ難しいのにLGBTの問題なんて」
「それよりも先に、障がい者を支援する方が先だ」
などという意見もあるかもしれません。が、正気ですか?

と言いたいのです。

「女性」にしても「障がい者」にしても「LGBT」にしても、問題になっていること自体がおかしいということに気づく人間がどれだけいるのでしょう。
これは一人ひとりの意識の問題です。

例えば最初から、人間が「男」と「女」という形じゃなかったら?
最初からみんな「出来ない何かがある」状態で、全人類がそうだったとしたら?

というか、今の世の中だけではなく、昔から世界はこうでした。
一部の「男、女」「健常者、障がい者」と分けた方が便利だからという、支配者側の考えの人間が作り出したものが差別となって、いまでも多くの人が引きずっている状態だという事に気づくことは出来ませんか?

今、あなたが持っている考えそのものが、とても狭い了見の中でしか働いていないという事に、ぜひとも気づいていただきたいところです。

そんな中、IT企業がまず動き出した

インドではいまだに「カースト制度」のせいで、身分によって職業を決められてしまう風習があります。

この事実を皆さんはどの程度、ご存知でしょうか?
それに対してどう思われますか?

「カースト制度なんて、歴史で習ったものでしかないのに、いまだにそうなの?」
「古臭い考え方だ。先進国ではそんなことはあり得ない」

そうですよね。

では、日本ではどうですか?
いわれのない差別で、就きたい職業に就けないという事は一切ないと言い切れますか?

さて、このことを踏まえた上で話を進めますが…

インドでのカースト制度に全く左右されず、誰でも、どんな身分でも稼ぐことができる、就職することができる職業があります。

それはIT企業です。

IT企業がなぜカースト制度にのっとることなく、独自に性別、身分関係なく社員登用できるのかといえば、新しい職業だからです。
カースト制度が取り決めた職業の中にIT企業というものはないため、自由に、差別なく、誰でもなることができるということで、今インドは猛烈にIT企業が成長しています。

新興企業のメリットですね。

日本でもLGBTや男女、障がいのあるなし関係なく、能力のあるものが集まるのはIT企業になっています。
全く新しい職種ですので、みんなが初めてのケースに対してどうするかを既成概念無しで考えねばならない部分で、様々な人間が集まらねば乗り越えられないことばかり。
そのため、差別などをしている場合ではないのです。むしろ、「一般的に差別されている人間」こその能力が重視される場合もあるのです。

IT企業でLGBTや男女の差別といったことが、最初からない企業とされているところもあります。

ガイアックスやレティビーといった会社は、「LGBT支援」を公に打ち出し、全LGBTが自分のセクシュアリティを隠さずにいられるよう、むしろオープンにしても特別視されない環境づくりに力を注いでいます。

LGBTにとって素敵な割引を受けられるサービスを導入した、3大携帯会社

2015年の渋谷区による条例によって、日本の三大携帯会社が動き出しました。

最初に動いたのはソフトバンクです。
とはいえ、ソフトバンクの意図は「LGBT」を対象としたものではなく、単純に
審査が面倒、気軽に割引サービスを受けられる方が新規契約を取りやすいという理由で、「家族じゃなくても同居していれば家族割を受けられる」サービスを2015年以前から導入していました。

これを逆手に、同性愛者で一緒に暮らしているカップルはソフトバンクと契約をしたはずです。

そして2015年の渋谷区条例を受けてから、auが「LGBT」でも家族割を受けられるサービスを開始します。
それに続いて、Docomoも同じようなサービスを開始。

これまで「家族」という扱いをされることなく寂しい思いをしてきたLGBTにとって、このニュースはとても大きなものでした。

前向きにLGBTと付き合ってくれる企業もあるし、差別的な企業もある

現在、全企業で「LGBT」の存在を理解しろという事はとても難しいことです。

なぜなら「LGBT」であることが弊害になる職種もあるからです。
しかし、そうではない企業というのも確かに存在しています。

LGBTにとって就職活動というのは、マジョリティの人に比べて非常に難しいものがあります。
自分の性別や性嗜好を、思うままに語れないというのは苦しいことですし、職場にいる限りずっと、隠し通し続けるというのは精神衛生上、無理が生じてくるのは当然です。

企業によってはそんな「LGBTを理解したい」という会社も出てきました。
きちんと理解しようと、話を聞いてくれる場合も多々ありますが、
なんだか勘違いされてしまうこともあります。

いじめの問題のように、大きな声で「この人はLGBTなんです、みなさん、理解するように!」と言われるような企業の方々には一度、考えて頂きたいところです。

以前、ソフトバンクが契約者を増やそうとLIGという会社を通して記事を発表しました。
「ソフトバンクショップで働こう!とある美人社員とオカマの一日。」
というタイトルのもの。
こうした記事もまた、LGBTを馬鹿にしたPR記事です。
意図していなくてもLGBTからは非難が殺到し、この記事はお詫びとともに消滅しました。

理解を得るのに、失敗はつきものです。
知らない何かを知るのには、繊細な配慮が必要です。

まとめ

ともあれ、企業側にこうした動きが出始めたことは、嬉しい限りです。


「LGBTを支援する気持ち」がある企業は、「LGBTが特別視されない環境」をいうことを念頭に考えた行動をお願いしたいところです。

そしてこれから就職を考えているLGBTのみなさん、逃げる必要はありません。
勇気のある一人ひとりの行動が、必ず社会を変えることができることを信じてください。
14 件

この記事を書いたライター

ななべハイブリッド ななべハイブリッド